Rubyで最近よく忘れて調べ直す項目のメモ

ちょっとしたツールを作る時に、あれ?と直ぐに思い出せなくていつも調べてしまうのでちょっとメモ。対象は、Ruby1.9.3系(Pはいつくかに跨がってるので今回は無視) 絶対パス 指定したファイルの絶対パスを取得するには、File.expand_path(ファイル名)を利…

KirbyBaseを試して見た

Ruby1.9系では長らく使えないと思っていた、KirbyBaseが1.9系にも対応していたので、早速試してみました例によって試した環境は以下の通り Ruby1.9.3 P194 KirbyBase 2.6.1 KirbyBaseはRubyで作られているデータベースなのでgemでインストールさえすれば特別…

Sinatraのポート設定

Sinatraで起動時のポート番号を設定するのに困っていたので、ちょっとメモ。例によって環境 Ruby1.9.3 P194 Sinatra 1.3.2 簡単なツールを書いてテストするときは、以下の用にしてた $ruby XXXX.rb -@ XXXX これで書くのはのはいかにも場当たり的なので、ソ…

MacPro 2010にBootcampでWindows7を入れる

Mac

Macの環境に移行して使ってる我が家なのですが、時折Windowsが無いと不便な事もあるので、BootcampでWindowsの環境を作ってみようと思ってハマリましたので、メモを。 対象 MacPro2010 OS SnowLeopard/Lion共に発生 Win Windows7 64bit Home,32bit Home/Prof…

Kindle用電子書籍ファイルの作り方 (mobiファイル)

Kindle3はepub形式のファイルを今の頃読めませんので、独自フォーマットのmobiファイルを作る必要があります。このmobiを作るまでの手順をいくつか試行錯誤してみましたので、その結果をまとめてみました(もう周知のものばかりと思いますが、私の備忘録用で…

UbuntuにRVMを使ってRuby環境を構築する

久しぶりの更新です。Ruby1.8.6系、Ruby1.8.7系、Ruby1.9.2系をそれぞれ切り換えて利用することが多くなってきたので、環境の整理もかねてRVMを使ってRuby環境を構築し直してみました(MacのTextmateでrvmを使う方法も付記しました)。環境は以下の通りです U…

PGPool2のレプリケーションモードを試す

以前にも一度テストしていますが、少し組み合わせが変わったので再テストしてみました。今回の目的は、pgpool-2のレプリケーションモードを使っている状態でフェールオーバーが正常に稼働するかというものの検証です。以前は複数のDBに対して同期をSoly-Iに…

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

今回は、「モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか」です。この本は、レビュープラスさんに献本いただきました。ありがとうございます。モチベーションの引き出し方の本かと思っていたのですが、もう少し理論ぽい感じで各種の実験による…

Mooで個人名刺作成してみました

会社の名刺とは別に個人名刺を持ち歩くようになって何年かたちますが、最近はPocketerの小型名刺を愛用していました。先日名刺が切れた際、追加分を作成しようとしたのですが、その時表面にTwitterと同じアイコンを入れようとしてうまくできませんでした(本…

新書による多読の薦め

今回は、小飼 弾さんの「新書がベスト」です。いわゆる読書推奨系の本ですが、その中で新書にターゲットを絞って書かれているのが特徴的です。章立てとしては、以下のようになっています 序章 生き残りたければ、新書を読め 1章 新書の買い方、読み方 2章 新…

ノマドワーカー入門書

書評はブログで書いた事がなかったのですが、読んだ本のアウトプットとして何か残してゆければと考えるようになりましたので、まずはトライしてみようかと思います。初めての本は、中谷 健一さんの「どこでもオフィス仕事術」です。これは、私自身がこの10数…

iPad台をレゴで自作する

先日のBloomCafeに【どこでもオフィス仕事術】を出された中谷健一さんがゲストにこられていたのを拝見しました。この本はノマドワーカーの実践書なのですが、私自身もノマドワーカーですので楽しく拝見させていました。その中でiPhoneを置く台をレゴで作られ…

Twittter用バッチをOAuthに対応する

TwitterがBasic認証の対応を近日中止するとのことですので、それに対応して自動投稿プログラム(bot)の認証を変更してみました。ちょっと環境の都合があってプログラムのバージョンが古いのですが、今回利用した環境は以下の通りです。 Ruby1.8.7 patch174 tw…

BloomCafeマガジン(仮)進行状況報告

5月28日の完成を目指して頑張っていますマガジンの進行状況報告です。今回のVol0はライターが「手帳、ノート、Todo、付箋」のいずれかをテーマとして選んで自分なりのHacksを書くというスタイルを採用してます。Vol.1からの方向性を決めるために体裁やフォー…

家を借りる?買う?

後輩から子供が増えるので家を借りるか買うかしたいんですが、という相談をもらいましたので、某所で話を聞いてきました。これは香川での話なので他では当てはまらないかもしれません。一応、忘れないようにメモしておきます。まず、「買う」のか「借りる」…

Bloom University 2010年04月13日版

Hackシリーズ本で有名な小山さん、原尻さんがUstreamで開催されていますBloom University。Ustreamで流れるだけだとちょっと勿体ないのでまとめています。こちらは、小山さんと原尻さんがTwitterを見ている人と共同でテーマに沿った内容を考えていこうという…

Bloom Cafe 2010年04月13日のメモ

Hackシリーズ本で有名な小山さんがUstreamで開催されていますBloom Cafe。Ustreamで流れるだけだとちょっと勿体ないのでまとめています。4/13分の録画データはこちらゲスト:柳生譲治さん ナビゲータ:小山さん、原尻さん 「オープニング」 小山さんの「iPad…

Bloom Cafe 2010年04月12日のメモ

Hackシリーズ本で有名な小山さんがUstreamで開催されていますBloom Cafe。Ustreamで流れるだけだとちょっと勿体ないのでまとめてみました。以下の日付で4/14となっていた部分を正しい4/12に修正しました。4/12配信は最新号の日経アソシエで特集されている文…

TimeHacksセミナー参加

こちらは技術系の内容だけに設定していたのですが、もう少し範囲を広げて書いていくことにします(Blogの数を整理中です(苦笑))。さて、先日小山さんの主催されるTimeHacksセミナーの参加してきました。小山さんといば「IdeaHacks」をはじめとする各種Hack本…

Rails用APサーバー比較

先日書いたようにRailsを動作させる環境をMongrelから他の環境に移してみようと考慮中。もう既にいくつか比較はあがっているみたいなので(パフォーマンス的にはどれでもどうぞという感じだろうか)、それぞれのソフトを触ってみて、またそれぞれのサイトを…

Passengerの設定項目

Mongrelを使っていたのだけれど、他の物に乗り換えてみようかといろいろ調査中。いくつか調べてみて(調べた結果は簡単なものですけど、後日アップします)、とりあえず使うのならPassengerがいいんじゃないかな、という感じ。Apacheでいろいろごにょごにょ…

Rubyからbit.lyサービスの利用

Twitterへの投稿Botが動作しなくなってるとおもってチェックしてみると、urlを含んだ文字が160バイトを超えていると受け付けないようにいつの間にか変わったようだ。以前ならurlを含めた文字を投稿するとbitで短く短縮してそれで160バイトを超えないと受け付…

mecabに単語を登録

mecabで固有名詞を処理してゆきたいので、ユーザ辞書登録をしてみる。システム辞書登録もできるみたいだが、頻度が多く数が多いので、任意のタイミングで追加できるユーザ辞書タイプがいいと考えた。辞書登録するにはまずは、登録用のcsvを作る。文字コード…

Macへのmecabインストール

形態素解析で日本語をごにょごにょしたいので、mecabを入れてみる。従来はchasenとかを使っていたんだけど、こちらの方がメモリ効率がいいという話を聞いたので試してみる。例によって環境は以下の通り MacOS10.5.8 mecab-0.98pre3 mecab-ipadic-2.7.0-20070…

Macに手動でRuby-pgを入れる

MacのRuby環境からPostgreSQLに接続したかったのだけど、意外に面倒だったので忘れないようにメモ。 Ruby1.8.7 P174 Postgresql 8.3.7 gem 1.3.1 Mac10.5.8 まず、PostgreSQLを取ってくる。Portでいれてもいいけど、実際に使う訳じゃないのでとりあえず手動…

個人用メモ

最近すぐ忘れてしまうので、railsプロジェクトを作る最初の手順をメモしておく railsプロジェクトを作る #rails projectName or #rails _2.1.2_ projectName Rspecの準備 #cd projectName #ruby ./script/generate rspec これでRSpecが使える。あとはジェネ…

RubyでQRコードを作る(画像編)

先日Railsの画面にQRコードを表示するサンプルはつくったんだけど、いかんせん出力がHTML+CSSなので汎用性に欠ける。QRの画像データを出力する物で使いやすいのはないかな、と探してみたんだけど見当たらなかったのでRMagickで作ってみた。例によって作成し…

RubyのBundlesがエラー

MacMiniをしばらく前に購入していて、MacBookから環境をごっそり移植しているんだけど、TextMateのRubyonRails関連のBundleがうまく動かない事に気がついた。入力支援系は動くんだけど、GenerateしたりDBのスキーマーを見ようとすると「stack level too deep…

Railsの画面にQRコードを表示

QRコードを表示したいと想う事は何度かあったのだけれど、Rubyでいい感じのライブラリが見当たらなかったので、しばらく放置してた。久しぶりにRubyForgeを覗くとrqrcodeというすばらしいものがあるじゃないの。補足:QRの画像データを作成するバージョンも…

RSpecでHelperのテストするときのお約束

RailsのHelperのテストを書いたことが無かったので、ちょっと書いてみた。環境は以下の通り。 Ruby 1.8.7 P170 Rails 2.1.2 RSpec 1.2.4 rspec-rails 1.2.4 テストしたかったのはApplicationHelperの内部なのでspec/helpsers/application_helper_spec.rbを作…