2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事・趣味でRuby

rubikitch(id:rubikitch)さんの趣味でRubyしてもいいじゃないかを読んで、ちょっと自分のRubyを振り返ってみた。本職がSEなのでいっちょかみでいろんな言語に手をだすんだけど、Cをこよなく愛していた私がさっくりRubyに転んだのはRuby1.4のころ(1999年かな…

PostgreSQL8.3

先日PostgreSQL8.3を入れた環境に、Ruby用のアダプタをいろいろいれて、オプションを取っ替えひっかえやってるけど、つながらない...8.2迄は全く問題なくつかってこれたんだが、8.3で急ブレーキ。他のサイトを見てもあまり困ってる、という情報そのものがヒ…

XmlSimpleを試してみる

先日Google Codeに掲載されていたUsing Ruby with Goole Data APISを読んだ時に、XMLの処理でXmlSimpleというライブラリを使っていたのが気になったので試してみる。もとはPerlもXML::Simpleを模したものらしい。実装としてはREXML(2.7.1以後)のラッパーと…

Layoutファイルの言語

Rails1.2.6の話だが、layoutのappplication.rhtmlの中身が以下のようになっていた。 言語指定が英語になっているので、以下のように修正 意外に気がつきにくいので自戒を込めてメモ

NetBean6.1[英語版]

NetBean6.1が公開されたので早速試してみることにする。今回は、起動時の時間が40%短くなったということがバージョンアップの所にかかれてあったので、これが楽しみ。自宅の端末はともかく会社の古いノートブックだととにかく起動するまでの時間がかかってし…

Ubuntu 8.0.4 Serverに日本語Keyringを入れる

Ubuntuの日本語サイトを見ていると日本語版ローカルの配布が始まっていたので日本語がらみの設定を追加してみた。 #vim /etc/apt/sources.list #以下の行を追加 deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hardy/ deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubun…

RedMine導入

プロジェクト管理でTracを使っていたんだけど、ひょんなことから動かなくなってしまったので(サーバーの調子がすこぶるわるいんだが)、今期から別なものに乗り換えることにRails2.0系のツールで今期はいろいろ仕事をまわすようにしようと考えているので、…

MemCache-clientラッパークラス案

とりあえず複数のサーバーと接続しているときにサーバーの切断を自動検出してくれないので(memcache-client 1.5.0の場合)、ラッパークラス案を考えてみた。とりあえず最低限のメソッド(入れると出すだけ)を入れてテスト。 require "rubygems" require "me…

act_as_cached

さて、いろいろ調べてきたので、Railsではどうかということでact_ac_cachedをそろそろつかってみたいので、調査中。 http://d.hatena.ne.jp/yoshitetsu/20061227/1167220471 http://www.rubyinside.com/acts_as_cached-easy-caching-for-activerecord-241.ht…

続Memcache

RubyのMemcacheを検証しているがマルチサーバーになったときに自動的にコネクションを切り捨てる機能はどうやらなさそう。値がとれなかった時に、サーバーを切り捨てるラッパーを作ろうと想ったんだが、どうも動きが読めない 最初からサーバーがつながってな…

Wikiパーサー

Wikiパーサーは長いこと独自開発のものを使っていたが、そろそろメンテナンスも面倒になってきたので一般的なライブラリに移行を検討する。WikiはHikiを長いこと使っているので、HikiのWiki文法エンジンのHikidocにしてみる(最近これもメンテが停滞していた…

PostgreSQL8.3系

PostgreSQL8.3系をまださわったことがなかったのでテストでインストールしてみる。主な目的はRubyからうまく接続できるかという点。今回はVMWareでUbuntu7.10Serverを用意しておいたのでそちらでテスト。最初のコンパイル環境構築が例によって手間だがその点…

補足(2008.04.20)

分散はキーのハッシュ値を元にどのサーバーに接続しにゆくか決定している模様。Memcachedを分散化してくれるRepcachedがでているのでこれと組み合わせるのがよさそうだが、分散化している相手先の片方が死んでいる時にもう片方に問い合わせるかどうかは、ク…

続Memcached分散サーバー

2008/04/11に書いたMemcachedの分散サーバーについてテストしてみた。2台のサーバー上でそれぞれmemcachedを起動してみた。 require "rubygems" require "memcache" cache = MemCache.new %w!192.168.0.1:11211 192.168.0.2:11211! この状態でcache["name"] …

swatchを入れてみる

ログ監視がしたくなってきたので、swatchを入れてみる。入れたのは、3.2.2 #cd ../swatch-3.2.2/ #perl Makefile.PLREADMEに書いてあったとおり依存関係でエラーがでる。 Warning: prerequisite Date::Calc 0 not found at (eval 1) line 219. Warning: prer…

LiveDoor認証

LiveDoor認証は作ったことがなかったので初トライとなる。 前提 Rails1.2.6 Ruby1.8.6 P114 #gem install livedoorauth (0.0.2が導入された) 1.アプリケーションキー作成 あらかじめ以下のページにアクセスしてアプリケーションキーを作る http://auth.live…

Hatena認証 in Rails

Hatenaの認証処理をRailsに組み込んで見る。たいしたことは全然無いはず。 前提 Rails1.2.6 Ruby1.8.6 P114 hatenaapiauth 0.1.0 1.アプリケーションキー作成 あらかじめHatenaでアプリケーションキーを作成しておく http://auth.hatena.ne.jp/上記URLにアク…

認証機能確認

OpenIDが気になっていたので、それのサンプルを作ってみる。RailsにHatenaとLiveDoorの認証を組み込んだことがなかったので、そちらも併せて組み込んでみておく。この3つができればメジャーどころはかなりサポートできるとおもう。 OpenID対応をRailsに組み…

[Ruby]Memcachedで分散サーバー

Memcachedは分散サーバー構造に対応しているようなので、それを検証してみるやり方は非常に簡単 複数サーバーでmemcachedを起動する memcache-client作成時にサーバーを複数指定する これだけ実際にやってないのでわからないが以下のように起動するらしい re…

初期ランレベル

初期のランレベルは2になっているようなので、これを3に変えておく。いままでの設計が全部3ベースになっているので、これは何かと必要。8.0.4サーバーでは、inittabファイルが最初は無いのでこれを作ってやるところから始まる。 #touch /etc/inittabl id:3:i…

[Ubuntu]eth0のIPアドレス変更

Ubunto8.0.4サーバーの初期設定ではeth0はDHCPになっているのでこれを修正する。 対象ファイル /etc/network/interfaces 初期設定 # The loopback network interface auto lo iface lo inet loopback # The primary network interface auto eth0 iface eth0 …

[Ruby]debugger

デバッグのruby-debugをRails以外で使ったことが無いので、手元の端末に入れてみてテスト #gem install ruby-debug =>0.10.0とruby-debug-base0.10.0がインストールされた。 使い方はEasyでrequire文を書くのとdebuggerとかくだけ require "rubygems" requir…

RubyGem環境構築

つぎは当然rubygemsを追加して行く。今回は2008年3月下旬にでたrubygem1.1.0.tar.gzを利用して作る。 #cd /usr/local/src/Archives #tar zxvf rubygem1.1.0.tar.gz -C ../ #cd ../rubygem1.1.0 #ruby1.8 setup.rb インストール完了。gem serverを試してみる …

Ruby1.8関連

最初に補足。libreadline5-devが入っていなかったのでそれがない状態だとirbでカーソルキーが聴かない。#apt-get install libreadline5-devをしておくのが肝要。まずはソースの展開〜インストール #tar jcvf ruby-1.8.6-p114.tar.bz2 #cd ../ruby-1.8.6-p114…

サーバー再構築

Vineサーバーがすっかり古くなってしまったので、新しいサーバーを構築することにする。今回は2008年4月下旬に5年保証でリリースされるUbuntu8系のサーバーで構築してみるつもり。とりあえず、Ubuntu8.0.4 Beta-Serverを利用して環境を構築。OS自体のインス…

CentOS5からSamba

CentOS5からSamabのマウントがうまくいかない。どうしたことかと調べていたらsmbfsが使えないみたい。以下のようにすると使える(smbfs=>cifs) mount -t cifs -o user=aaa,password=bbb //192.168.0.1/volume1 /mnt/nas